外から見ると
ようやく開始する時という場合では何をおいても事前調査をおろそかにしてはいけません。
売買を始める前その物を客観的に眺める事が可能です。
しかしながら、一度トレードの内側へ深入りすると、物の見方が自己中心的になる場合があり、ちゃんとした見方がわからなくなるリスクがあります。
だから自らの頭が論理的な間に、間違いない事前準備が重要です。
"準備"のためには、まずは己の筋書きを記す事から手をつけます。
将来の投資環境はこうなってああなるから、NZドルを売買するというような、自分で考えたシナリオを立てていくのだ。
次に相場をチェックする事です。
過去のレートの値動きを調べて現在のチャートを確認する。
そうすれば、「過度に行き過ぎた水準になっている」など、または「とっくに多数の方が仕かけているからこれから慌ててエントリーしても今はもう間に合わないな」ということが理解できます。
言うまでも無く今はもう買い(または売り)するのが間に合わないなと感じたならばエントリーしないで、その状況ではきっぱりとあきらめることか必要です。
どう工夫しても自らのシナリオを押し通して無理やり売買するとマーケットに跳ね返されて、それどころか損をすることになりかねない。
もっともたいがいの状況で、用意周到に筋書きを作っていると売買が手遅れということにはならないと考えます。
たぶん、現実に相場が上下動する前の状態のはずだからです。
その次は、差し当って自分がとろうとする通貨ペアの上下の動きを、ちゃんと見る事が重要です。
もし、円安に向うと推測する台本を描いたのであれば、ドルの変動に用心しておきます。
市場の変動を注目し始めた状況では、該当の通貨ははっきりと上下動する兆しを見せることなく、上がったり下がったり小さな動きをしているだけでしょう。
しかしながら、その変化をじっくりと調べているとある位置でじりじりと、円安へと外国為替相場が推移し始めます。
この状況で初めてドル円のトレードします。
普通、これだけ注意深く事前準備をすればそのエントリーで利益を上げる確率は比較的高まるはずだ。